タクシー未経験者必見!教えてっ!タクシードライバーになるには?

目次

▼まずはトライ!やればできる!1年でベテランの風格!それがタクシーの世界なんです!

「実際はどうなんかな??」「私にできるんかな??」

「自分でもやれるなぁ!」「私にも出来ちゃった!」

「やれば、できる!!」

▼タクシードライバーの新人研修について➀(教習所、免許試験、タクシーセンター)

▼タクシードライバーの新人研修について②(接客マナー、運転チェック、メーターなど機器類の扱い方)

▼タクシー会社「未来都」教育担当の開田です。

いかに分かり易く!いかに役に立つ!

まずはトライ!やればできる!1年でベテランの風格!それがタクシーの世界なんです!

未経験でタクシードライバーに転職。

運転、地理、接客、、、大半の方は不安に感じると思います。

しかし実際は毎年多くの未経験者がデビューし活躍しています。

今回はタクシードライバーになるための試験や研修を含め、

タクシードライバーになるための情報をお伝えします!

 

「実際はどうなんかな??」「私にできるんかな??」

誰でも始めての仕事は、緊張と不安で押しつぶされそうになると思います。

特にタクシーは、運転、地理、接客を同時に行わないといけない、

更に、事故やトラブルも多そう、、、と正直、二の足を踏んでしまうのも分かります。

しかし、いざやってみると

「自分でもやれるなぁ!」「私にも出来ちゃった!」

という方がほとんど、早い方であれば、お客様を数回乗せただけで、

「なんとなく理解できた!大丈夫そうだな!」と思う程です。

実際に社会人経験の浅い若い方や、60歳前後の年配の方も、次々とデビューしていき、

1年後には「あの人はどこのベテランかな??」と思われるほどに成長していきます。

更に、世間で思われているほど、事故やトラブルってないものだと実感してもらえるはずです。

 

そして、運転、地理、接客に慣れてくると、

「どうやったら売上げを上げられるのか?お客様と出会えるのか?」

について考える余裕も出てきて、売上についても瞬く間に、先輩乗務員と肩を並べる方もいます。

実際に未来都では入社1年目で売上げ上位の年収600万円を越える方もいます。

こうなってくると頑張れば頑張っただけ稼げて、仕事が楽しくて仕方なくなってくると思いますよ!

 

なので、何かと不安を感じる点もあると思いますが、

まずは思い切ってタクシー乗務員という仕事に挑戦してみませんか!

誰か(お笑い芸人)の言葉を借りれば

「やれば、できる!!」

といったものです。精神論ですが、、この言葉がタクシーにはしっくりきます!

 

【説明会・面接・電話相談】の申し込みはこちらから

https://saiyo.milight-taxi.co.jp/recruit/#flow

タクシードライバーの新人研修について➀(教習所、免許試験、タクシーセンター)

未来都に入社する方の80%以上はタクシー未経験者です。

そのため未来都では、未経験から一人前になるまで手厚くフォローしています!

 

まずはタクシードライバーに必要なニ種免許を取得するために自動車教習所に入校します。

教習所はストレートに進めば計9日間ほど通うことになります。

教習所の最終日の卒業検定(いわゆる卒検)に合格すれば実務試験は免除になります。

尚、未来都では教習所の費用は会社が負担し、更に日当をもらいながら

教習所に通うことが出来るので教習期間の生活も安心です。

 

して免許試験場で学科試験に合格すると、晴れて2種免許が交付されます。

大阪の場合は、門真か光明池の免許試験場になりますね。

 

次にタクシーセンターでの研修になります。タクシーセンターは、

タクシー業務の適正化、運転者の登録などを主な役割としていて、

ここで発行される乗務員証がないとタクシードライバーとして運行ができません。

タクシーセンターへは4日間通い、地理や法令の勉強を行い、最終日に地理試験があります。

合格すると、乗務員証が発行されます。尚、大阪のタクシーセンターは鶴見にありますね。

 

試験と言われると一歩引いてしまいそうになりますが、

免許試験場、タクシーセンターの各試験は、きちんと勉強すれば

未来都では90%以上の方が一発で合格しています。

タクシーセンターについては、授業の中で「ここテストに出るぞぉ~」的な

先生からの助言もあり、要チェックですね!

 

ここまで来れば一安心、いよいよ本社(新人)研修へ。

タクシードライバーの新人研修について②(接客マナー、運転チェック、メーターなど機器類の扱い方)

未来都では二種免許を取得し、乗務員証を取得したら、未来都本社で新人研修を行います。

研修前に、研修資料や入社書類の確認、制服・名札の準備、UBERの登録など、

研修を受けるための準備を万全にします。

新人研修の内容は、

 

・未来都の特徴、歴史など会社概要について

・道路運送法などの法令について

・未来都流の質の高い接客サービスをロールプレイング形式で学ぶ

・教官を助手席に乗せて運転のチェック(運転の癖の認識・改善、走り方のポイントを学ぶ)

・トラブル、緊急時対応の対応について

・無線・メーター・アプリなど機器の取り扱い方について

 

など内容は盛りだくさんです。

研修で100%覚えるが理想ではありますが、正直なかなか難しいもの。

実践で体験しながら研修で学んだことを確認していくことで理解が深まります。

 

そして本社での研修が終了すると、最後は実地訓練に入ります。

未来都では新人の配属営業所で、模範となる乗務員が同乗し、実際に営業を行います。

最初は、ベテラン乗務員の助手席に乗り、流し方、接客対応、心構えなどあらゆる点を学びます。

そして今度は新人が運転席に乗り、ベテラン乗務員がチェックします。

自分では意識していなかった抜け漏れなど、ベテラン目線で指導してくれるので、多くの気付きがあるはずです。

 

これで新人研修は終了になります。

もちろん研修を終えたからといって、100%出来るわけではないため、

その後も運行管理者や先輩乗務員があらゆる場面でフォローします。

その方が一人前になるまで、とことんフォローするのが未来都流の教育です。

 

更にデビューして、3か月目と6か月目に本社でフォローアップ研修があります。

フォローアップ研修の主な内容は、改めて運転や接客について振り返りを行い、

良いところを伸ばし、問題点を改善することにあります。

 

以上、タクシー会社「未来都」の新人研修についてお話させていただきました。

研修や試験と言うと、ちょっと身構えてしまうものですが、

未来都では最大限、新入社員さんが成長できる様にバックアップしていますし、

今までの先輩方のほとんどは、3か月もすれば仕事に慣れ、

半年、少なくとも1年もすれば、タクシーを楽しめるくらいに成長しています!

一歩踏み出していただければ後はこちらがフォローしますので、ご安心ください!

 

尚、下の写真の仲良し3人組が運転のチェックしています!

タクシー会社「未来都」教育担当の開田です。

めまして、教育担当の開田と申します!

私は去年の9月に、営業所の所長から教育センターへ異動となり、まだ1年の新米教官でもあります!

運行管理者になる前は乗務員として、隔日勤務5年夜勤務3年していました。

そのため新人の方へは

いかに分かり易く!いかに役に立つ!

講義をするかを心掛けています。

それと同時に、私は生粋の大阪人、お喋りが大好きです!

日々新人さんと色々な話しが出来る事を喜びに感じていますので、

真面目に楽しく、新人研修をしたいと思っていますので宜しくお願いします。

 

タクシーは、運転、地理、接客などの不安、そして事故やトラブルのリスクがあり

誰もが不安に思う点はあると思います。

しかし、きちんとタクシーのいろはを守って頂ければ、殆ど心配は要らない仕事です!

その証拠に、未来都の乗務員さんは、みんな楽しそうに働いていますからね!

教育は私にお任せください!まずはトライ!!

あなたにお会いできることを楽しいにしています!

 

【説明会・面接・電話相談】の申し込みはこちらから

https://saiyo.milight-taxi.co.jp/recruit/#flow