「ちゃんと休めて、稼げる」――なかもず営業所で見つけた理想の働き方
Interview 50
上中さん
なかもず営業所乗務員
2018年入社
更新日:
「今は、きちんと休めて、ちゃんと稼げる。そのバランスがちょうどいいんです」
そう語るのは、トラックのルート配送を9年間勤め上げた後、夜勤のタクシードライバーとして活躍する上中さん。
前職で感じていた働き方の限界を乗り越え、今では自分のペースで無理なく高収入を得られる日々を送っています。
(未来都グループ 堺相互タクシー株式会社 なかもず営業所 上中さん)
トラック配送からの転職
前職では、コンビニ向けのルート配送を9年間続けていました。大阪市内や和歌山などに商品を届ける仕事です。
忙しい時期になると休みが取りづらく、特に真夏は飲料が売れるため何日も連勤になることも。「このままでは身体がもたない」と感じるようになりました。
そんなとき、前の職場で一緒に働いていた同僚2人が堺相互タクシーに転職し、「有給もちゃんと取れるし、普通に休める」と話していたのを聞き、タクシードライバーという選択肢に魅力を感じるようになりました。
堺相互タクシーを選んだ理由
正直に言えば、「もっと早く転職しておけばよかった」と思っています。前職ではしっかり休みも取らずに働いていましたが、今は休みがしっかり取れるようになり、それでいて手取りもアップしました。
しかも、タクシーの仕事は“乗せたら稼げる”シンプルな仕組み。お客様を乗せた分だけ歩合も増えるので、ゲーム感覚で売上を作れます。最初の2年はとにかくガツガツ稼ぎましたが、今は少しペースを落としつつも安定しています。
実際にドライバーとして働きはじめて感じたギャップ
一番驚いたのは、営業に困らないということ。
堺相互は堺市内に根づいた老舗のブランドなので、無線配車がとにかく多い。さらに提携している病院や法人のお客様も多く、「駅で並んで待つ」「流し営業で探し回る」といった苦労はほとんどありませんでした。
新人の頃から無線ボタンひとつでお客様とマッチングできるので、集客に不安を感じることもなかったですね。
なかもず営業所の魅力とは
営業所の立地がとにかく便利です。なかもず駅や堺東駅といった主要駅が近く、車通勤もしやすい環境。自宅からのアクセスが良いのも働きやすさの一因です。
また、休みの日に自分でなかもず駅まで出て、食事をして、タクシーで帰るなんてことも普通にしています。(笑)
ドライバー同士でLINEや電話を通じて混雑情報を共有することも多く、チームワークの良さを感じます。
印象に残ったお客様とのエピソード
ある日、頭をケガして血だらけになっているお客様を乗せたことがありました。とっさにタオルを渡し、出血を抑えてもらいながら門真市内の病院まで送り届けました。
無事に病院までたどり着いたあと、「本当にありがとう」と言っていただき、2万円ものチップをもらいました。金額うんぬんではなく、「自分の判断で人の役に立てた」という達成感が忘れられません。
タクシーの仕事の魅力
この仕事は、完全未経験の人でも挑戦しやすいのが魅力です。
他社では新人が放置されてしまうケースもあると聞きますが、堺相互では研修でもサポートしてくれますし無線配車やアプリでの集客もあり、安心です。
歩合制なので、働いた分だけ返ってくる、しっかり収入につながる。わかりやすい仕事です。
最後に
未来都グループ・堺相互タクシー株式会社のなかもず営業所には、働きやすさと高収入、そして将来への可能性がそろっています。
「もっと自分の時間を持ちたい」「でも収入も諦めたくない」――そんな方にこそ、ぴったりの職場です。
自分らしく、無理なく、しっかり稼ぐ。あなたもここで、新しいスタートを切ってみませんか?