実は簡単?!タクシー転職に必要な資格は?未来都ならではの充実したサポートも紹介!

更新日:

タクシードライバー(タクシー運転手)と聞くと、「資格取得が大変」といったイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。実はそんなことはありません!タクシー業界は、未経験者でもチャレンジがしやすい職種なのです!

 

タクシードライバーになるには、「二種免許」の取得が必要なのを知っていますか?資格、と聞くと転職のハードルが高いように思いますよね…。でも安心してください。未来都には、未経験からタクシードライバーに転職した人が8割在籍しています!

 

この記事では、タクシードライバーに必要な「二種免許」が何かを解説した上で、取得までの流れ未来都ならではの充実したサポート体制を紹介します!

目次

▼タクシードライバーに必要な「免許」とは?

▼二種免許の試験

▼二種免許の受験資格をチェック!

▼初心者の方でも安心!〜免許取得からデビュー後までの充実したサポート体制〜

一人前になるまで徹底指導!

デビュー後もサポート!

▼未来都でタクシードライバーになりませんか?

タクシードライバーに必要な「免許」とは?

2024年11月現在、タクシードライバーになるために必要なのは「二種免許(普通自動車二種免許)」のみです。

 

「地理試験は?」という声も聞こえてきそうですが…

 

実は、2024年3月から、地理試験は廃止になりました現在のタクシーでは、カーナビゲーションなどのアプリを使用することで安心、安全に最適なルートでお客様を運ぶことが可能となっています。地理試験の合格率は50%(平均一人当たり5回ほど試験を受けて合格)という脅威の難易度。暗記ものが多く難しかった地理試験がなくなったことにより、ドライバーにより転職しやすくなっているのです。

二種免許を取得すると「人を乗せて車で運び、運賃をもらう」という行為ができるようになります。二種免許を取得せずに人を有償で乗せた場合、現在の日本では違法行為となってしまいます。

 

そして、受験費用なども気になるところですが…

未来都に入社してから二種免許を取得される方の受験費用は、全額負担いたします!

その他にも様々なサポート体制をご用意しています。

 

まずは、二種免許の概要について詳しく見ていきましょう。

二種免許の試験

免許取得までに、主に学科試験と路上試験があります。また、試験合格後には、二つの講習を受講する必要があります。「仕事として乗客の安全を守りながら運転する」という前提があるため、一種免許と比べると難易度が高い試験内容となっています。

 

・学科試験
全95問のマークシート形式で行われます。問題の内訳は、文章問題が90問(各1点)とイラスト問題が5問(各2点)で、合計100点満点です。採点は減点法で行われ、90点以上が合格ラインとなっています。

 

・実技試験
教習所内での試験と路上試験があります。主に、教習所内ではV字型の鋭角コースの旋回や縦列駐車、方向転換が出題されます。運転が得意な方ほど要注意です。間違った癖を持ったまま試験に臨んでしまうと、合格になりません。

 

合格後には、応急救護処置講習、旅客者講習の受講が必要となります。

 

応急救護処置講習では、応急救護処置の基礎知識や実技を学び、業務中に起きるトラブルに備えます。

 

旅客者講習では、運転中の危険の予測、夜間や悪条件下での運転、子供、高齢者、身体の不自由な方への対応を勉強します。

 

このように二種免許取得の試験は、実際にお客様をお乗せする際を想定した内容になっています。

二種免許の受験資格をチェック!

二種免許の試験を受けるためには、(特例を除いて)以下の要件を満たしている必要があります。

 

満21歳以上である方
②第一種運転免許を受けて、運転経歴が(停止期間を除いて)3年以上経過している、または、既に他の二種免許を取得している方
片眼で0.5以上、両眼で0.8以上。深視力が2cm以下であること(度付きサングラスを除く眼鏡、コンタクトレンズは使用可
③赤青黄三色の識別ができること。
④自動車の運転に支障を及ぼす身体障害がないこと
⑤10メートルの距離で90デシベルの警音器の音が聞こえること(補聴器使用可)

(参考:適性試験の合格基準[警視庁]

 

通常はこれらの要件を満たしている必要がありますが、一部の要件には特例措置が存在します!

 

それは…
年齢要件(満21歳以上)や経験年数要件(停止期間を除いて3年以上)の条件です。

 

なんと現在、国が指定した教習(受験資格特例教習)を修了した人は、特例として、以下の要件で二種免許試験を受験することが可能となります。

 

年齢要件   :19歳以上
経験年数要件 :普通自動車免許等保有1年以上

 

————————————————————
・年齢要件の特例を受けるための教習
個別指導を含めて「7時限以上」の教習を行います。

 

・経験年数要件の特例を受けるための教習
自動車の構造を理解し、交通法規や道路状況に応じた安全運転を行い、交差点や坂道、鋭角なコースなどで適切に操作する能力を身につけます。危険予測に基づいた走行ができるよう、実技を含む「27時限以上」の教習を行います。

 

さらに「危険予測などの必要な知識に関する教習」2時限を追加し「計29時限以上」
合計で36時限以上と規定されています。

 

片方の要件をクリアする受講の仕方も可能です。
————————————————————

 

未来都は若手ドライバーを応援すべく、要件に該当しやすい新卒入社の方限定で第二種免許取得費用に加え、特例教習の受講代を全額負担いたします!
2024年から挑戦しやすくなったタクシードライバーを未来都で目指しませんか?

初心者の方でも安心!〜免許取得からデビュー後までの充実したサポート体制〜

受験費用全額負担の他に、未来都ならではのサポートを数多く用意しています!

 

一人前になるまで徹底指導!

未来都では、タクシー乗務員経験がない方でも1人前になることができるよう入念に研修を行っています!乗務員としてデビューできるまでの約1か月間、座学や同乗研修などでしっかり指導します。

 

①まず、入社後に約7日間の教習に通うか、もしくは約7日間の合宿にて二種免許を取得していただきます。その後、タクシーセンターでの地理研修や、自社教育センターでの研修を計5日間ほど行い、安全運転についての心構えや基本的な運転方法、運転時の必須スキルであるアプリ・メーターの操作方法を丁寧にお教えします!

 

②その後、運転方法やメーターなどの機器の操作を覚えるために、まずは先輩が運転している助手席に乗り込みます!実際にお客様にご乗車いただきますので、先輩達が普段どのような点を意識して接客や運行をしているのかなどリアルに体験でき、非常に勉強になると評判の研修です。

 

③その後、いよいよ先輩と運転を交代し、各ポイントを実践形式で確認し、ドライバーとしての一歩を踏み出します。

このように未来都では、免許取得から取得後のデビューまでの期間、安心してドライバーができるようにしっかりと指導を行います。

 

デビュー後もサポート!

●個別での毎日の注意喚起
●乗務員同士で注意喚起
●教育研修センターで定期的な研修
乗務デビューした3か月後と6か月後にフォローアップ研修があります。

 

乗務に少し慣れた時点でも、改めて大切な接客や安全について勉強する機会を用意しています。

 

このように、歴史ある大手ならではの知見をいかしたサポートプログラムを数多くご用意しています。

未来都でタクシードライバーになりませんか?

いかがでしたか?

 

入社してから、二種免許を取得し、デビューに至るまで、具体的にご想像していただけたのではないでしょうか?
このように、地理試験の廃止や充実した未来都のサポートにより、未経験者がより挑戦しやすい環境が整っています。

 

また、未来都には、「日勤」「夜勤」の2種類の勤務シフトがあり、乗務員はそれぞれのライフスタイルに合わせて選択可能です。働きやすさと稼ぎやすさを両立したいなら、タクシードライバーへの転職をぜひ検討してみてください!

 

未来都では、豊富な研修とサポートが整っているので、安心して新しいキャリアに挑戦できます。

 

 


説明会・面接申し込みはこちら >