第二新卒で夢を叶える、タクシー業界のすすめ

就職活動を頑張って新卒で入った会社が合わなかった。入ってみると想像していたのと違った。そういった事情から退職を考えていたり、既に退職された第二新卒の方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

ですが、1社目でうまく行かなかったからと言って、「第二新卒」になってしまったと自信を失って立ち止まってしまう必要はありません。1社目よりさらに良い未来を築くために、今すぐ動き出していきましょう。

 

第二新卒の“若さ”や“可能性”といった特徴は使い方次第で大きな武器となります。それを最大限に発揮し、これからの充実した生活を目指していきませんか。

目次

▼第二新卒って?

▼第二新卒は応募できる求人が限られる

▼第二新卒にはタクシー業界がおすすめ

▼タクシー業界に新卒、第二新卒の若い人が増えている

▼中途採用向けに研修が充実しているので第二新卒でも安心

▼タクシードライバーならプライベートも充実

▼1年目や定年後の再雇用で差が出るタクシードライバーの年収のリアル

▼あなた自身とタクシー業界の相性は?

▼夢を叶えたい若い人材を応援します!

第二新卒って?

第二新卒の意味は、明確な定義はなく企業により異なります。一般的には「新卒で入社して3年未満の求職者」と定義され、新卒とキャリア(中途)の間のような立ち位置になります。そんな第二新卒ですが、採用する企業側から見るとどう見えているのでしょうか?

 

企業が第二新卒を採用するメリット

・基本的なビジネスマナーが身についており、基礎研修が必要ない

・若くて吸収力がある

・固定観念がなく企業の社風にマッチしやすい

・春まで待たずとも入社時期が自由

 

企業が第二新卒を採用するデメリット

・またすぐにやめるのではというネガティブなイメージ

・希望通りの学生が採れない(優秀な人材は新卒入社の企業で活躍していると考える)

 

企業にとってはメリットもデメリットもあるので、第二新卒も積極採用して良さそうですが、実は求職者にとっての落とし穴があります。

第二新卒は応募できる求人が限られる

第二新卒の求職活動は新卒採用とは異なる転職市場で戦うことになります。そのため、基本的に即戦力となる人材、つまり“経験が豊富な人材が有利”となります。

「第二新卒 可」の条件で閲覧できる求人はたくさんありますが、その多くが業界経験必須だったりするので、実際に応募できる求人は「未経験 可」の求人が多くなります。未経験可でも問題ありませんが、希望する業界や職種とマッチしないといったことも多くなります。

また、募集している会社規模に関しても、魅力的な条件の会社ほど新卒採用で採用数は足りているので、慢性的に人手不足の業界や、新卒採用時より急速に成長・事業拡大したベンチャー企業などが多くなります。

第二新卒にはタクシー業界がおすすめ

第二新卒でもまったく不利にならない職業があります、それがタクシードライバーです。不利にならないどころか、むしろ若い人材にとってチャンスがいっぱいです。そのおすすめポイントをひとつひとつ解説していきます。

 

【1】タクシー会社の新入社員のほとんどは未経験で入社している

タクシー会社に入社する人の多くは、全くの業界未経験者です。同業他社からの転職者の多い未来都でも新入社員の約80 %が未経験スタートとなっているので、新卒・第二新卒・中途採用に関わらず、皆さん同じスタートラインから始めています。

 

【2】業界の平均年齢が高く、若手が必要とされている

タクシー業界の平均年齢をご存知でしょうか?その答えは約60歳。かなり高齢化が進んでいる業界です。そのため、どのタクシー会社も若手人材の採用を積極的に進めており、若い人材のチャンスは広がっています。特に大手を中心とした新卒採用の動きは年々活発化しています。

タクシードライバーは若い世代にも中高年にもチャンスのある職業ですが、ドライバーの経験者のほとんどは「若い人の方が有利」と言います。その理由については、特設ページ「管理職×若手座談会」でも話題に挙がっているので、気になる方は読んでみて下さい。

 

【3】新卒入社組にすぐ追いつくことができる

タクシードライバーの仕事のスキルは個人の取り組み方次第でいくらでも伸ばすことができます。つまり、数か月や1~2年程度の遅れはすぐに取り戻せます。1年目からベテランドライバー並みの売上をあげることも珍しくありませんので、キャリアの影響はほとんどないとも言えます。

 

【4】キャリアパスが充実している

タクシー会社に入社する際、はじめはドライバーとしての採用されることになりますが、大手のタクシー会社になるほど管理職や本社スタッフなど様々なキャリアパスが用意されています。また、タクシードライバーからの転職先として、ハイヤーや観光タクシー、介護タクシーなど他のドライバー職も選択肢に入ってきます。歩合給で頑張りたい人や固定給で安定を求めたい人など、自身の希望に沿って選ぶことができます。

タクシー業界に新卒、第二新卒の若い人が増えている

タクシー業界は近年、大手を中心に新卒の採用を強化しており、業界全体に若い世代がどんどん増えています。東京に本社をかまえるタクシー会社では、1年で200名以上の新卒を採用。この数字は就職四季報が出している新卒入社数ランキングと比較すると、TOP100に入るほどの大規模な採用人数となっています。それだけ、タクシー業界に若い人材が増え、かつてのイメージから変わってきていることがわかります。

 

若い人材に選ばれるようになってきたのには、次のような理由が考えられます。

(1)タクシードライバーなら仕事とプライベートを両方充実できる

近年、仕事に関する価値観が多様化し、タクシードライバーの働き方が評価されるようになってきている感じることがあります。タクシードライバーの仕事は勤務形態が選べたり、シフト制で働くことが多いので、プライベートの予定も立てやすい職業です。また、全て自分の裁量で働き、煩わしい人間関係はありませんので、ストレスが少ないことも特徴です。

 

(2)若いうちからでも稼げることが認知されてきた

タクシードライバーの給料は歩合制の会社が多く、稼ぎは自分の頑張り次第です。しかも基礎研修を終えるとすぐに独り立ちをするので、下積みのような期間がほとんどありません。その分、1年目の新人ドライバーでも自分の創意工夫によってベテラン並みの売り上げをあげることができるのが魅力の一つです。未来都での実績(2021年度)をご紹介すると、1年目ドライバーのトップ年収は650万円でした。ちなみに全ドライバーの平均年収は456万円で他の職業とも比較しても引けを取りません。

→参考:タクシードライバーの平均年収と稼ぐドライバーの条件

 

(3)配車アプリの普及など、誰でも稼ぎやすい仕組みづくりが進んできた

利用客の多くが活用している配車アプリ。このサービスによってお客様を獲得する難易度がグッと下がりました。また、支払い時の手間もスムーズになり、現金を持たなくなったことで犯罪に巻き込まれるケースも少なくなっています。カーナビやドライブレコーダーが全社完備のタクシー会社もありますので、未経験者の不安要素であった「地理」や「お客様とのトラブル」が軽減されているといった背景もあります。

 

▼新卒や20代で入社したドライバーをご紹介しています。

参考ページ:働くヒト働きカタ(社員紹介)

中途採用向けに研修が充実しているので第二新卒でも安心

新卒採用の際には、新入社員研修やOJT研修を実施している会社は多いので、新卒のタイミングを逃すと研修の機会も逃してしまうことになります。

しかし、タクシー業界では新卒入社も増えてきていますがまだまだ中途採用がメインとなるので、中途向けの研修制度が充実しています。

 

免許の取得サポートや接客講習、地理研修など、手厚いサービスで業界未経験の新人ドライバーをバックアップしています。

 

▼研修制度について詳しく知りたい人はこちらの記事をご確認ください。

参考記事:新人タクシー運転手の研修内容は?教育制度について確認しよう!

タクシードライバーならプライベートも充実

長時間労働のイメージを持たれることも多いタクシードライバーですが、実際は一回の勤務時間が長い『隔日勤務』の他に、一般的なサラリーマンと同じ様に働く昼日勤もあります。

また、「9時に出社して17時に退社する」といった定時の概念がありませんので、「朝は子供を送ってから出勤」や「夕方のお迎えに間に合うように退勤」。そういった個人に合わせた自由な働き方をしているドライバーもいます。

 

また、基本的にシフト制で出勤日が決まっているので「水曜日は固定で休み」とすることも可能。プライベートの予定に合わせて「来月の○日は休み」といったスケジュールも取りやすいのがタクシードライバーの特徴です。

 

▼勤務形態や実際の働き方については、こちらのページで詳しく解説しています。

参考記事:どこまで自由?タクシードライバーの働き方

参考ページ:働くヒト働きカタ(社員紹介)

1年目や定年後の再雇用で差が出るタクシードライバーの年収のリアル

タクシードライバーには年功序列制度はありません。

そのため、入社1年目から大手企業の管理職並みとなる年収700万円以上を稼ぐことが可能です。

新卒で入社した1社目を退職し、同年代に比べて出遅れてしまったと感じている第二新卒の人も、すぐに巻き返すチャンスがあります。

 

60代以降でもタクシードライバーの年収が他の業界より高くなりやすいタイミングがあります。

通常の会社では60歳や65歳の定年後に再雇用で働こうとすると、定年前の年収の7割程度に減額され再契約となる場合が多いです。

タクシードライバーの場合は売上以外の評価制度がありませんので、TOPドライバーであれば年収900万円以上を維持したまま60代、70代と働き続けることが可能です。

 

▼20代から定年までタクシードライバーとして働き続けた場合の生涯年収をシミュレーションしてみました。意外な結果が気になる方はぜひご覧ください。

参考記事:タクシーの生涯年収は大手企業を上回る!?

あなた自身とタクシー業界の相性は?

2度目の失敗をしないために、1社目でのミスマッチを踏まえて何を大事にしたいのかあなたの価値観を整理し、後悔しない2社目を選べるようにしていきましょう。

 

新卒で入った会社で不満に感じたポイントはどういったところか、一度思いつく限り挙げて優先順位をつけて考えてみると、自分の価値観が言語化されて気持ちもスッキリします。他人に見せるものではありませんので、思うがままに書き出してみてください。

例えば「収入」「労働時間」「通勤にかかる時間」「通勤手段」「上司や同僚との人間関係」「飲み会や社外サークルの付き合い」「ノルマ等のプレッシャー」「明るい未来が思い描けない」など。

 

そして、自分がやりたいこと、やらないことを決めた上で次の職場環境を選んでいくと、きっと満足できる転職活動になるはずです。特に、「自分の裁量で仕事を進めたい」「若いうちから活躍したい」「人間関係に苦労したくない」を希望するなら、タクシードライバーの世界は相性が良いかもしれません。

夢を叶えたい若い人材を応援します!

実現したい夢の目標の中間地点としてタクシードライバーを選択する人も多くいます。未来都では、そんな若者を応援しています。

未経験の人に安心な「免許の取得支援」「事故時の費用負担」「クレジットカード利用手数料不要」など、従業員負担が一切ない未来都でチャレンジしてみませんか?

少しでも気になる方は、まずはお話だけでも大歓迎ですので、お問合せ、お申込み、お待ちしております。

 

【説明会・面接・電話相談】の申し込みはこちらから

(対面相談、電話やオンライン相談など)