【総まとめ】タクシードライバーはやめとけと言われる理由

公開日: 最終更新日:

タクシードライバーについて調べていると『タクシードライバーはやめとけ』という意見を目にすることがあります。
タクシードライバーは基本的に給与が歩合制なので、半分個人事業主のような働き方です。個人の裁量に影響されるところが大きいと、働きはじめてから「収入が思ったより伸びない」「体力的にキツイ」「接客が大変」と後悔しないか不安も大きいと思います。

この記事ではそんなタクシードライバーについての不安を、この仕事の良い所も悪い所も全てご紹介することで解消してまいります。

 

結論から言うと、タクシードライバーの仕事は合う人と合わない人がハッキリしているので、しっかりと見極めた上でチャレンジすれば、後から後悔することがない”やりがいある仕事”です。

 

この記事を読むとわかること

・「タクシードライバーはやめとけ」と言われる理由
・タクシードライバーに向いている人と向いていない人
・タクシードライバーのメリットとデメリット

目次

▼タクシードライバーってどんな仕事?

▼なぜ、タクシードライバーはやめとけと言われるの?

・給与が歩合制で不安定

・稼げるが給料は青天井じゃない

・勤務時間が長くてキツイ

・お客様とのトラブルが怖い

・交通事故のリスクが不安

・犯罪(強盗や窃盗)に巻き込まれるリスク

・職業に対するイメージが良くない

・若い人の仕事ではない

・他業界・他業種への転職が難しくなる

・個人タクシーへのキャリアアップは難易度が高い

・地方は稼げない

・業界に将来性がない

・いくらでもさぼれてしまう

▼タクシードライバーになるメリット

・人間関係が気楽

・意外と稼げる

・仕事上のプレッシャーが少ない

・働き方の自由度が高い

・休日は身心ともにしっかり休める

・感謝の言葉を直接言ってもらえる

・好き(得意)なことを活かせる

▼タクシードライバーに向いている人

・収入を上げたい人

・目標があり短期的に資金やスキルが必要な人

・運転が好き

・接客が好き

・人間関係から解放されたい

・良い意味で鈍感な人

・ゲームが好き

・方向感覚が良い

・個人行動が好き

・再就職先が見つからない40・50代

▼タクシードライバーに向いていない人

・タクシー=個人事業主の意識がない人

・運転が苦痛に感じる

・接客が苦痛に感じる

・プライドが高い

・地図が読めない

・安全に支障をきたす持病がある

▼まとめ:ここまで読んで納得できた人は適正あり!

▼具体的に相談してみたい人はお気軽に

タクシードライバーってどんな仕事?

まずはタクシードライバーについてざっくりとご説明してまいります。

 

仕事を選ぶ上で誰もが気になる、全国のタクシードライバーの平均年収は約360万円です。
一見すると低く見えますが、定年後も年金をもらいながら働き続けるような嘱託社員も含んでいます。その嘱託社員を除いた年収は420~450万円ほどで他の職業と差はほとんどありません。

またタクシーにおける収入は、会社や地域によっても大きな差があるため、一概に比べられないという点も、前提にして頂ければ幸いです。

 

給与は完全歩合制のタクシー会社が多く、売上に応じて支払われます。

 

平均年齢は約60歳と高齢ですが、最近では大手タクシー会社を中心に新卒採用に力を入れており、若い世代のドライバーが増えています。

 

昼勤や夜勤の勤務時間は一般的な職業と同じ約8時間労働で、丸一日働いて次の日を休暇とする隔日勤務の場合は3時間以上の休憩を含む19時間勤務となります。

 

タクシードライバーになるためには、第二種運転免許の取得と、地理試験を受験し合格する必要があります。

※地理試験は大阪と東京の営業エリアのみ

 

▼タクシードライバーの特徴についてもっと知りたい方はこちら

参考記事:タクシードライバーの平均年収と稼ぐドライバーの条件

参考記事:どこまで自由?タクシードライバーの働き方

なぜ、タクシードライバーはやめとけと言われるの?

年収などのデータから、タクシードライバーについて紹介しましたが、次はタクシードライバーの仕事の特性から『タクシードライバーはやめとけ』と言われる理由を紐解いていきます。

仕事を始める前に知っておけば「思っていたのと違う」となることを防ぐことができるので、しっかり確認していきましょう。

 

・給与が歩合制で不安定

歩合制と聞くと、売上が100万円の月もあれば50万円の月もある。そんなイメージをする人もいるでしょうか。
実際は、多少の増減はありますがそこまで大きな波はありません。

付け待ちや流しのテクニックなど、営業エリアごとのセオリーに沿って営業すればある程度安定した売上を、誰でも達成することができます。

ただ、景気などの社会情勢の影響を受けやすいという側面は無視できません。

 

また、体調を崩したり免許停止になるなど、乗務できない状況になってしまうと売上を稼ぐことができなくなるので、最悪の場合、退職を余儀なくされる可能性もゼロではありません。
逆に歩合制のメリットもたくさんありますので、その点については後述いたします。

 

・稼げるが給料は青天井じゃない

給料(=売上)は顧客数×顧客単価で成り立つので、どこまで待機時間を削減したとしても達成できる売上に上限があります。

また、働き方改革で勤務日数や時間がしっかり管理されていますので「残業してでもとにかく頑張る」ということができません。

稼いでいるTOPドライバーの年収の目安として、大阪や東京といった都市部でも1,000万円、 個人タクシーでも1,500万円程度が目指せる年収の最大値になります。
さらに上を目指す場合には、経営側に回る必要があります。

 

・勤務時間が長くてキツイ

昔からのタクシードライバーのイメージで、長時間労働とよく言われますが、本当に長時間労働なのは「隔日勤務」の場合だけです。
昼日勤や夜日勤は実働8時間勤務で残業もないので非常にホワイトな働き方になります。

「隔日勤務」の労働時間は休憩を含めて19時間にもなるので、この働き方が合わない人にとってはとても辛い勤務スタイルに感じると思います。

実際にはじめてみて、もし合わないと感じた場合には、会社と相談して昼勤務や夜勤務に変更してもらいましょう。

 

経験者や現役ドライバーに聞くと「働いている時間はあっという間」と口を揃えて言います。
お客様は一日を通しているので暇はありませんし、毎日20~30組のお客様を乗せるので、常に新鮮で飽きることがありません。

 

・お客様とのトラブルが怖い

お客様とのトラブルは実際にありますが非常に稀なケースです。1人のドライバーがトラブルに巻き込まれるのは数年に1度くらいの頻度です。

また、多くのトラブルはきちんとした対処で切り抜けられます

丁寧な接客と、出発前の目的地と経路をしっかり確認。そして、自動ドアの開閉に注意すること。この3点に気を付けていれば大きなトラブルになることはありません。

ただ、お客様の泥酔度合いや認知症のお客様の場合は見た目で判断がつきにくい場合、どうしても避けられないことがあります。その場合は、気持ちを切り替えて次の乗務に集中するのが吉です。

トラブルとは反対に、とても親切なお客様もいらっしゃいますし、元サラリーマンのドライバーが言うには「取引先とのやり取りよりよっぽど気楽」とのことです。

 

・交通事故のリスクが不安

タクシードライバーは勤務時間の8割以上の時間を運転しながら過ごします。毎日の業務で事務所内にいるのは1時間程度。そのため、必然的に交通事故のリスクは高まります。

ただ、事故リスクは意識次第でかなり軽減できます。

実際に、軽度の物損事故を起こしてしまう事はありますが、人身事故など重大な事故をせずドライバー人生を終える場合がほとんどです。

 

・犯罪(強盗や窃盗)に巻き込まれるリスク

今、タクシーには標準装備の設備が整ってきているので、犯罪件数自体がかなり減っています。無視できるくらい非常に低い確率です。

2021年に起こったタクシー強盗は全国で88件です。それに対しタクシードライバーは26万人いますので、3,000年タクシードライバーを続けていると一度被害に合うという確率です。

その割に事件に巻き込まれるという印象が強いのは、タクシーが公共交通機関で報道の対象となっているためニュースで報じられやすく、それが印象に残っていることが理由にあげられます。ほとんどのドライバーは、犯罪に対してはそこまで心配をしていません。

タクシー会社は抑止力として様々な対策を行っています。

 

・ドライブレコーダー
・無線センターとの通信設備
・防犯ボード
・GPS(車両位置把握)
・クレジットカード・アプリ決済(車内の現金を減らす)等

 

・職業に対するイメージが良くない

運転マナーが悪い。乗車した時に遠回りをされた。など一部のタクシードライバーによる悪いイメージがついてしまっていることは事実です。

それ以外にも、インターネットで検索すると出てくる良くないイメージにはこのようなものがありました。

・誰でもできる仕事
・最後にたどり着く、わけありの人の仕事
・おじさん、おじいさんの仕事

 

これらに関しては、一言でいってしまうと気にする必要はありません。
昔のイメージが定着してしまっているものが多いですし、タクシー会社でもきちんとした採用・教育を行い、日々ドライバーの品質向上に努めていますので、同僚や会社の雰囲気が悪く働きづらいということはありません

 

・若い人の仕事ではない

前述の良くないイメージにもありましたが、タクシードライバーというと”おじさんのイメージ”があると思います。
実際に平均年齢は約60歳ですので間違ってはいませんが、最近は若い人材もかなり増えています。

若者人気が高まった理由としては、仕事に対する考え方が柔軟になり、タクシードライバーの自由度の高い働き方が評価されてきているのだと思います。
「若いうちは若いうちにしかできない仕事をすべき」という考え方もありますが、ドライバーとして働きながら夢や目標に対する準備をする若者も増えています。

 

・他業界・他業種への転職が難しくなる

タクシードライバーで身につくスキルと言うと、基本的な接客や地理、安全確認などが思い当たります。これらは特段、汎用性の高いスキルではありませんので、ドライバー職以外では活かすことが難しいという事実があります。

そのため、タクシードライバーでのキャリアは空白期間と同じ様な扱いで考えられることもあります。
特にこれからスキルを身につけていく新卒世代は、同年代との差が出やすくもあります。

同じタクシードライバーでも、半分個人事業主である意識を持ち、売上に対する考え方や取り組みを実践する人としない人では、1年後にはかなりの違いが生まれます。

 

・個人タクシーへのキャリアアップは難易度が高い

個人タクシーの開業には、10年以上のタクシー会社での勤務が必要で、無事故・無違反の最低3年間の継続や営業許可の取得、開業資金200万円の確保など、簡単ではない条件がいくつかあります

また、そこまでして個人タクシーを開業しても、配車アプリなど様々な技術の発展が急速に進む中で、会社のサポート無しで売上を確保し続けるのは至難の業と言えるでしょう。

 

・地方は稼げない

タクシードライバーで稼ぐには、営業エリアの選択はとても重要です。売り上げを構成する「顧客数」と「顧客単価」は地方より都市部の方が高くなる傾向があります。
平均年収を見ても、地方に行くほど低くなっています。

 

・業界に将来性がない

数年後AIに仕事を奪われてしまう職業として、タクシードライバーの名前が挙がることがあります。自動運転の実現はとても夢のある話ですが、テクノロジーや法の改正、道路インフラの整備など課題は多く残っています。

 

自動車メーカー各社の現実的な目標としては、まず10数年後の“事故ゼロの社会の実現”を目指しています。

AI技術の運転サポートや高齢化社会によるタクシー需要の拡大など、むしろタクシードライバーの後押しとなる要因は多いのではないでしょうか。

 

また昨今、「GO」や「Uber」などのタクシー予約アプリが世間の注目を集め、ユーザーが急激に増えている背景には、タクシーは「ドア・ツー・ドア」「個人空間」という電車・バスよりも圧倒的に快適で便利な移動手段であることが挙げられます。

そのため世界的にもタクシーの需要が今後伸びていくことが予想されています。

 

・いくらでもさぼれてしまう

タクシードライバーは半分は個人事業主の働き方です。
上司や先輩からアドバイスはありますが、指示はありません。その点、自分で自分をコントロールしていく覚悟が必要な仕事です。

 

タクシードライバーになるメリット

『タクシードライバーはやめとけ』と言われる理由の次は、この仕事と他の職業を比べた時のメリットをお伝えします。

 

・人間関係が気楽

タクシードライバーは事業所を出ると一人になります。
そのため、上司や同僚、取引先などとのビジネス的な人間関係のストレスはほぼ皆無な仕事だと思います。

例えば、営業にありがちな値下げ交渉、頼み辛いことをお願いする、商品を売り込む。そのような悩みの種は一切ありません。お客様も基本的には一期一会ですので、もし粗相をしてしまってもまた会うことはほとんどありません。

 

・意外と稼げる

未来都のドライバーの平均年収456万円です。これはあくまで平均値ですので、当然、もっと稼いでいるドライバーもいます。
しかも、タクシードライバーの仕事は年功序列がありませんので、新人ドライバーでもベテラン並みの売上を達成することも十分に可能です。特に新卒など若い世代は同年代と比較しても稼ぎやすい職業だと思います。

TOPドライバーの年収になれば、年収1,000万円も夢ではありませんので、20代から1,000万円プレイヤーを目指すことも可能です。
稼ぐ実践術については別の記事で紹介していますので、ご自身がドライバーとして働くイメージづくりにご活用ください。

 

・仕事上のプレッシャーが少ない

経営者や管理職になると別ですが、チームの管理や商談、プロジェクト進行など、胃が痛くなるような業務は一切ありません
万が一、乗務中にトラブルが起こっても、次のお客様や明日に持ち越すことは何もありません。

 

・働き方の自由度が高い

働く時間帯はある程度自由に選べますし、残業も強制されることはありません。定時もないので、一日の目標をクリアできればその日は退勤するのも自由です。

逆に、お客様の見込みがなければ早くあがるといった選択もできます。

 

営業スタイルについても上司への報告・連絡・相談は不要です。全ての行動を自分の売上のために費やせるので、「なんのためにこの作業をしているんだろう」といった時間もありません。頑張るも頑張らないもあなた次第です。

 

・休日は身心ともにしっかり休める

自宅への持ち帰り仕事はありませんし、納期が迫っている仕事のことで頭がいっぱいで気が休めないなんてこともありません。

まとまった休暇が取りやすい事もこの仕事の特徴です。
会社全体としてはシフトで管理していますが、業務の引継ぎ等もないので、休む際に同僚に気を使う必要はありません。
営業日数が給料に影響しやすいので、あまり休暇を積極的に取る人はいませんが、皆さんプライベートの予定に合わせて休みを調整する人が大半です。

 

・感謝の言葉を直接言ってもらえる

タクシードライバーの仕事をしていると、お礼を言われることが少なくありません。直接お客様にサービスを提供するタクシードライバーならではの楽しみでもあります。

 

・好き(得意)なことを活かせる

運転や接客が好きな人はタクシードライバーこそ天職かもしれません。仕事の大部分は運転と接客が占めていますので、そこにやりがいを感じられる人はタクシードライバーのスキルは十分です。

 

タクシードライバーに向いている人

「タクシードライバーはやめとけ」と言われるで説明したように、タクシードライバーの仕事は誰にでもおすすめできる仕事ではありません。しかしそれは、他の仕事にも共通して言えることです。

では逆に、どのような人にならおすすめできるのか、その条件を解説いたします。

 

・収入を上げたい人

タクシードライバーの給与は「人事評価なし」「売上が給料に即反映」という特徴があります。そのため、明確な収入の目標がある人は結果に向けて努力しやすい仕事です。

売上上位のドライバーにはこんな共通点があります。皆さんはいくつ当てはまるでしょうか。

 

・自分で決めた目標にストイックになれる
・体調管理を怠らず欠勤が少ない
・普段から情報収集している
・怖いもの知らずでチャレンジ精神が旺盛

 

・目標があり短期的に資金やスキルが必要な人

年功序列は一切なく、若い人でも一年目から稼ぐことが可能なタクシードライバー。夢や目標に向かって、腰掛けのつもりでタクシードライバーになる人もいます
また、仕事の特徴として勤務時間の融通が利きやすいので、勉強の時間を確保しやすいということも言えます。

 

・運転が好き

運転が好きだと仕事に対するストレスが圧倒的に少なくなります。広い意味では「色んな場所に行くのが好き」というアウトドア派のドライバーもいきいきと活躍しています。

安全運転ができて事故違反を起こさない自信がある人もこの仕事に向いていると言えるでしょう。社内でジッとしているのが苦手という人にもこの仕事は楽しめるとお思います。

 

・接客が好き

接客が好きな人にもタクシードライバーはおすすめです。
お客様に対しては事務的な対応でも問題はありませんが、人間味のある暖かい接客で得をすることも多いです。
チップをもらえる。移動距離が延びる。会話で気分転換ができる。クレームが減る。など、様々な相乗効果があります。

 

・人間関係から解放されたい

タクシードライバーは基本的に個人プレーの仕事の進め方になります。組織で働くことに大きなストレスを抱えた経験がある人も、タクシードライバーなら心配はありません。
最低限の接客や、事務所内でも挨拶ができれば滞りなく業務を進行できます。

 

・良い意味で鈍感な人

他の職業に比べほとんどストレスのない仕事ですが、意外と競合会社のタクシーがストレスになることがあります。他にも周囲の車に気を使いすぎたりすると、不必要に疲れてしまうので、安全を確保しつつ、マイペースを保てる人はこの仕事に適性があります。

気持ちの切替えが得意で、淡々と売上の積み上げに自身のある人は結果を出すのが早いと思います。
数多くのお客様の対応をしていると、正直、理不尽なこともありますが、考えすぎないことが重要です。

 

・ゲームが好き

経営者になった気持ちで自ら戦略を立てる必要があります。シミュレーションゲームの様に予想をたてて、実行に移すことにやりがいを感じられる人はこの仕事との相性が良いと思います。
売上をゲームのスコアのように、積み上げる楽しさはやりがいに繋がります。

 

・方向感覚が良い

街中を運転していると、事故や工事で急なルート変更を余儀なくされることもあります。そんな時に瞬時に判断ができると、よりスムーズな送迎が提供できます。
はじめての場所で、なんとなく自分が向いている方角がわかる程度でも十分に役に立ちます。

 

・個人行動が好き

人に行動を制限・管理されることにストレスを感じる人もいるかと思います。タクシーはある意味自己責任が大きくくもありますが、とても自由な仕事です。

 

・再就職先が見つからない40・50代

親の介護等の事情で、転職を伴う引っ越しをしなければならない人もいます。なんらかのスキルをもっている人でなければ、慣れない土地で40・50代から再就職するのは苦労するかもしれません。
そんな場合にも、タクシードライバーならチャンスがあります。

 

タクシードライバーに向いていない人

タクシードライバーに向いている人とは反対に、辞めておいた方が良い人はどんな人だと思いますか?

そんな注意した方が良いと思える人の条件をご紹介します。

 

・タクシー=個人事業主の意識がない人

お客様に満足していただくために何をするか。どうすれば売上を伸ばすことができるか。自分自身の考えを持って行動できる人でなければ、この仕事に就いても思い描いたことが実現できず、後悔することになる可能性が高いでしょう。

 

・運転が苦痛に感じる

タクシードライバーは勤務時間の8割を運転をして過ごします。この部分に苦手意識が芽生えてしまうと、ストレスを抱え続けることになってしまいます。

過去に何度も大きな事故を起こしてしまっている人もこの仕事は難しいと思います。免停=収入がなくなるだけでなく、周囲の人を危険にさらしてしまうかもしれません。

 

・接客が苦痛に感じる

タクシードライバーの業務はシンプルに言うと「運転」と「接客」です。一日、20数組のお客様をお乗せするので、ここにストレスを感じるのであれば、大変な苦痛となります。

コミュニケーションに苦手意識があっても、基本的なマナーや、目的地と希望ルートの確認が徹底きれば問題ありません。

 

・プライドが高い

素直に人から教えてもらうことができないという人は、かなりのアドバンテージを背負うことになります。

先輩や同僚からアドバイスを得ることはとてもためになり、
特に新人の内は、お客様から道を教えていただくこともしばしばあります。謝ることができない人も、大きなトラブルを起こす危険があります。

 

・地図が読めない

ほとんどのタクシー会社の車両にはナビが設置されていますが、走行中に目的地が変わるケースもあります。
全く地図が読めない、方向感覚がないという人は臨機応変な対応ができないので、適切なサービスが提供できない場合があります。
地方出身者でもはじめは苦労しますが、半年ほどで自信がついてくることがほとんどですので心配はいりません。

 

・安全に支障をきたす持病がある

病気が理由で採用を見送られることはありませんが、医師の判断によりストップがかかることがあります。
どのタクシー会社でも事前に健康診断が必要になりますので、思い当たる持病がある人は選考を進めることが難しいかもしれません。

 

まとめ:ここまで読んで納得できた人は適正あり!

主にタクシードライバーのネガティブな側面について見ていただきましたが、それでも興味があるという人は、ぜひチャレンジしてみてください。

タクシードライバーになって家族との時間を優先したり、仕事のストレスから解放された生活を手に入れられるかは全てあなた次第です。環境を理由に何かを諦める必要はありません。

 

 

興味が湧いたけど、もっとタクシードライバーについて知りたい人は、このような記事も参考になるかと思います。

 

参考:未経験ではじめるタクシードライバー転職

参考:タクシードライバーの平均年収と稼ぐドライバーの条件

参考:不安から学ぶ!タクシードライバー転職の基礎知識

 

具体的に相談してみたい人はお気軽に

ご自身と照らし合わせたり、具体的に検討したいと思っていただけましたら、ぜひご相談ください。

 

お話だけでも大歓迎!お問合せ、お申込み、お待ちしております。

【説明会・面接・電話相談】の申し込みはこちらから

(対面相談、電話やオンライン相談などご都合の良い方法で)